『緊急でないが重要なこと』が人生を切り拓く

成長オタクな整体師の静野です。

気がつけば、令和になり半月が過ぎました。そして、ようやく現実に目を向けることが出来ました。

「緊急性の高いこと」ばかりを最優先に行動していました。本来、最優先にしなくてはいけないのは『緊急でないが重要なこと』です。

画像の説明
【図の解説】
実際には、第1領域や第3領域は《緊急》なので、意識することなく自然に実践している。しかし、第2領域は重要なのに《緊急》ではないので、後回しになり実践されないまま放置されがち。第4領域は、特に意識することなく浪費してしまう時間となる。

今までの自分の人生を振り返ると、コンスタントに『緊急でないが重要なこと』に時間とエネルギーを注いていた時期は、必ず成長・進化の成果を出しておりました

ところが、この1~2年はいつの間にか、「緊急性の高いこと」ばかりを最優先に行動していました。もう少し、詳しく説明しますと…

緊急でないが重要なことに時間を増やす

【人間活動の領域】

①第1領域→緊急で需要なこと
②第2領域→緊急でないが重要なこと
③第3領域→緊急だが重要ではないこと
④第4領域→緊急でも重要でないこと

私の最近の反省は、「目先の直ぐやるべき事をタイムリーに処理すること」を日々のTo Do List の最優先課題として、行動していたということです。

確かに、緊急性が高いことは、直ぐに処理しなくてはいけませんが、①と③ばかりを処理して、一日の時間とエネルギーを消費して、残りの時間は気分転換として④の緊急でも重要でないこと(ネットサーフィンしたり、テレビのバラエティー番組を見てダラダラ過ごす)を行うという悪循環。

僕の人生成功セオリーは《適切な努力をコツコツ地道に積み上げる》です。 この成功セオリーの価値に気づき、実践しだしてから成功の階段を登れるようになりました。

しかし最近は、目先の成果を焦るあまりに、最も土台の部分の積み上げを放置していました。「適切な努力」でなく「目先の利益を追い求める不適切な努力」をしていたということです。

反省、反省、反省…(-_-;)

実は、前々から薄々気づいていたんですけど、見て見ぬふりしていました。やはり原理原則から外れると結果は出ないことを、痛感したうえで軌道修正します。

上記の原理原則とは有名な『7つの習慣』の第3の習慣~最優先事項を優先するのことです。

興味のある方は、原点の書籍はもちろん(ちょっと解釈が初心者には難しいです)、関連書籍が多数出版されていますのでご一読を…。

画像の説明
※写真で紹介しているシリーズは漫画で分かりやすく解説されているので、自己啓発オタクの初心者にはおススメです。

今一度、『緊急でないが重要なこと』を最優先に生活するように生活パターンを最適化していきます。

**************************************

滋賀県近江八幡の整体院『グッド バランス』
  
http://s-balance.com/

〒523-0061 滋賀県近江八幡市江頭町868

TEL (0748)34ー7604

営業時間 9:00~20:00

************************************

a:1043 t:1 y:0

コメント


認証コード0533

コメントは管理者の承認後に表示されます。