私の現在のテーマであり座右の銘はコレです
最も強い者が生き残るのではなく
最も賢い者が生き延びるのでもない
唯一生き残ることが出来るのは
変化できる者である
by チャールズ・ダーウィン
院長ブログ
-
2023.06.27
筋トレを継続するコツ
最近の朝の日課は筋トレ。丸3週間続けられています。切っ掛けはYoutubuを聞いていて筋トレを継続させるコツというテーマで話されていました。そこで琴線に触れたのが「たった1回でいいので腹筋を行う…
-
2023.06.24
今朝の反省
長年、やろうと思って出来ていなかったブログ。たった一言でもいいので、日常の感じたことなどを綴っていきます。今朝の反省…せっかく早起きして朝勉しようと思っていたのに、ついネットサーフィンしてしま…
-
2022.11.01
今日から11月
今日から11月。残すところ後2ヶ月です。注目のプロ野球日本シリーズは4対5で我がヤクルトスワローズはオリックス・バファローズに敗れてしまいました。凄く悔しい負け方でしたが、この時期まで楽しめた…
-
2022.10.28
勝負は決まるまでは最後まで気を抜いてはいけない
今の楽しみは日本シリーズ。昨夜は勝利を信じて、就寝。今朝結果を見たら我がヤクルトスワローズが逆転負けしている…。「勝負は決まるまでは最後まで気を抜いてはいけない」という教訓を改めて教えられまし…
-
2022.10.25
定点観測している人物の一人が桑田真澄ファーム総監督
私が定点観測している人物の一人が現読売巨人分の桑田真澄ファーム総監督PL学園時代の活躍から始まり、ドラフト会議での大波乱指名。巨人軍時代の活躍から、肘の怪我からの復活劇。その後の大リーグの挑戦…
-
2022.10.18
ジーンズが似合う整体師
昨日は久しぶりにユニクロでジーンズを購入。ユニクロジーンズは値段の割に品質が良いんですよね。《ジーンズが似合う整体師》というコンセプトで行きます。トップページへ戻る整体院ホームページ***…
-
2022.09.26
昨日は整体師仲間と情報交換会
昨日は整体師仲間と情報交換会。最近は人との交流が少なかったです。それでは成長進化が進まないのです。これから交流の場を増やしていきます。トップページへ戻る整体院ホームページ********…
-
2022.09.09
寝ぼけていて左足小指を骨折
昨日の朝、寝ぼけていて左足小指を強打。台所の流しにコーヒーの飲み残しを捨てに行った時に事件は起きた。早足で流しに近づいた時に、左足に痛みと同時に身体が前のめりに倒れていく。とっさに右足で踏ん張…
-
2022.08.01
今日から日常での出来事や気づきを綴っていきますね
8月になりました。こちらのプライベートブログは諸事情で長らく開店休業状態でした。8月になり、やっと動ける体制・状況・体調・環境が整いましたので、ボチボチ日常での出来事や気づきを綴っていきますね。…
-
2022.06.21
今日は夏至です
2022/6/21(火)AM8:30今日は夏至です。いろんな意味で変わり目の時期です。最近の私のテーマは「時を待つ」です。来る時はすんなり訪れるのに、待っている時はなかなか来ないものです。で…
-
2022.06.17
イオンシネマ近江八幡で『トップガン』を観てきました
2022/6/17(金)AM6:20昨日の休日にイオンシネマ近江八幡で『トップガン』を観てきました。久しぶりの映画。この映画が上映されたのは1986年。バブル景気が始まる頃でした。同じ時…
-
2022.05.21
起きた出来事が最善
今朝、youtubeを見ていた時「起きた出来事が最善」という言葉が印象に残りました。この思考は以前、《自分の思考のベースとして使えるように心がけていた》ことを思い出しました。今このタイミングが改…
-
2022.04.13
最近、導入した新しい治療技術が成果を出しています
最近、導入した新しい治療技術が成果を出しています。特に足に問題を抱えている患者さんに有効です。当然、今までも足の故障の症例で成果を上げてきていますが、そのレベルが大幅にアップしました。今は学ぶ…
-
2022.02.04
節分に太郎坊宮にて昇殿参拝
今日は立春。旧暦で言うと新年です。昨日の大味噌である節分に東近江市の太郎坊宮へ参拝に行ってきました。1年間の感謝を伝えて、新年の決意を伝えるために昇殿参拝をしてきました。太郎坊宮には、石段を登…
-
2021.10.27
ヤクルトスワローズセ・リーグ制覇しました
今年一番の超嬉しい出来事ですヤクルトスワローズセ・リーグ制覇しましたね。高校生の頃からのファンです。弱い時は、どうしょうもないくらい弱いチームなんですが、時々突然変異して急に強くなって優勝す…
-
2021.08.31
携帯電話のキャリアを変更
今日は8月最終日ですね。超久しぶりのブログです。右手首骨折による長期休業から復帰して、2ヶ月が経過しました。お陰様で、手首の具合も徐々に回復しています。最近の反省で、面倒くさいことを避けて心も…
-
2021.06.22
交通事故体験記⑥現場復帰!整体院再開へ
年が明けて現場復帰を目指してリハビリの毎日しかし、これが想像以上に長かった。日常生活レベルであれば、「字が書けなかったのが書けるように」「パソコンのタイピングは人差し指でポツポツ打っていたのが、両…
-
2021.03.03
交通事故体験記⑤手術後はひたすらリハビリの日々
手術前は意外と許容範囲の痛み以下の画像は事故直後(手術前)の写真です。でも、この時の痛みは許容範囲内の痛みで、鎮痛剤も効いて意外と余裕のよっちゃんでした。「骨折の痛みは痛いと思っていたけど、意外…
-
2021.02.28
交通事故体験記④入院そして手術
当然ですが、その夜は動く度に痛みで何度も目覚めながら朝を迎えました。翌日の早朝に、道路に放置してある愛車のロードバイクを回収しに嫁さんと事故現場へ。事故現場を明るい状態で改めて検証。一歩間違えれ…
-
2021.02.13
旧暦の春節を新年と捉えて本日、昇殿参拝
今日は太郎坊にて、少し遅めの初詣。太郎坊宮から見える絶景旧暦の春節を新年と捉えて本日、昇殿参拝してきました。太郎坊宮は私のお気に入りの神社。いつも、人生の節目には参拝しております。いつもは参…
-
2021.02.13
交通事故体験記③救急搬送
その話を聞いた瞬間に一歩間違っていた場合を想像して、ゾ~と恐怖を感じたと同時に様々な幸運が重なった結果として守られていたことに感謝しました。救急病院へ搬送そうしているうちに救急車が到着。右手首が…
-
2021.02.11
ノムさんの1周忌
明日からの新年は大きく動きます久しぶりの投稿です。今日は2月11日で明日は春節。旧暦で新年が始まります。僕の中では立春と春節の両日を一年の区切りであり新年と捉えています。つまり2月12日の明日…
-
2021.02.02
124年ぶりの、レアな日
本日、2/2は節分です。珍しく節分が、2/3じゃないということで、結構特別な日だったりします。124年ぶりの、レアな日です。今日も復帰に向けてコツコツ勉強中。トップページへ戻る整体院ホームペ…
-
2021.01.23
残念ながらまだ骨はまだ未修復
【臨時休業のお知らせ】手首を骨折してしまい現在休業中です。昨日は病院で診察。手首のレントゲン撮って骨の修復状態を確認。残念ながらまだ骨は未修復。骨が修復されないと負荷がかけられないので完全復…
-
2021.01.23
交通事故体験記②神秘体験?!危機一髪で助かった
神秘体験?!危機一髪で助かったその瞬間に不思議な出来事が起こりました。自転車から自分が落下していき、地面が近づいている映像が、スローモーションで見えていました。咄嗟に「あっ!これが交通事故!?…
-
2021.01.21
ちょっぴり不思議な交通事故体験記①
まさか自分が交通事故に合うことに…昨年の晩秋の午後に事件は起きました。その日は整体院が休日で、午前は事務仕事を行い、午後は趣味と体力アップためのトレーニングとして取り組んでいるロードバイクにて、…
-
2021.01.19
世界レベルで大変動が起こっています
今日現在、日本ではコロナ問題で持ちきりですが、世界レベルでは大激動中です。アメリカ大統領選挙から端を発した波紋は、ドンドン広がり今やアメリカ合衆国はアメリカ共和国と変貌する真っ最中。今から2~3…
-
2021.01.16
今日は一粒万倍日で天赦日
本日は年に数日しか無い吉日「天赦日」だそうです。2021年中には3回しかない開運日です。物事を始めるのにも良い日だとのこと。また、ひと粒の籾が万倍の稲穂に増えると云われる「一粒万倍日」も重なる…
-
2021.01.11
日夜、手首のリハビリに励んでいる院長です
【臨時休業のお知らせ】手首を骨折してしまい現在休業中です。日夜、手首のリハビリに励んでいる院長です。今は国内は新型コロナ感染で国外ではアメリカ大統領選挙で、大騒ぎ。私は世界の動きを様々な角度…
-
2021.01.04
新年明けましておめでとうございます
【臨時休業のお知らせ】手首を骨折してしまい現在休業中です。新年明けましておめでとうございます。例年なら今日から営業開始の予定でしたが、まだ休業継続中です。今日は病院へリハビリに行ってきます。…
唯一生き残ることが出来るのは変化できる者
新型コロナウイルスにより私達の生活は激変してしまいました。
これからは強制的に新しい生き方を選択する時代になります。
私は以前から、いずれ大きな社会変動が起こるだろうと直感的に感じていました。
しかし、こんなにも早くこんな形で起こるとは夢にも思っていませんでしたが…。
多くの人々が健康面・経済面において、恐怖と不安でフリーズ状態に陥っています。
でも、私はどんな時代でも健康に幸福に生きることは十分可能だと思っています。もしろ今の時代だからこそ、豊かで健康で幸福に生きるべきです。
ピンチはチャンスです。
今までとは違う概念を取り入れ、玉石混交の情報の中から本物の情報を取捨選択していくことが必須です。
ダーウィンさんが唱えるように、これからの時代に必要なのは変化への適応です。
私は、整体院の院長というポジションと同時進行で、この時代に適応した健康で豊かで幸福な生き方を探求して行きたいと考えています。
営業再開のお知らせ
- お陰様で営業を再開しました。交通事故に合って休業してから、実に7ヶ月強もの長期休業となってしまいました。
- 人生で初めての交通事故による手首の骨折。骨折というアクシデントは整体師として一大事でありますが、奇跡的に手首だけの怪我で済んで、九死に一生を得た体験でした。一歩間違えば、重大な障害が残っていたか、命を落としていました。
- 今回の交通事故は私の人生において大きな意味があると捉えています。
- 今はこのピンチをいかにチャンスに切り替えるかを課題として、与えられた時間を最大限に活かせるように生活してきました。
- 今回のアクシデントは私のこれからの人生にとって大きな転換期となりました。
- 大いなる存在に守られて生かされていることが実感でき、毎日感謝の気持ちで生きられるようになったのです。
- 不思議な感覚です。
- これからの私の人生は今までとは違うこの感覚の元に思考して行動していきます。
- どんな方向に動いていくのか楽しみです。
院長 静野
令和3年6月22日
営業再開してから1年以上が経過
営業再開してから1年以上が経過しました。今日は令和4年の8月1日。世の中は相変わらずコロナ禍の延長線上にあり落ち着きませんね。
私自身は途中で体調を崩したりしましたが、芯の部分では超元気に日々の進化を堪能しています。
今は時代の変わり目。明治維新以上の激変の真っ只中にいるのです。次の新しい時代に適応できるように、私の内外(健康面・経済面・人間関係などets…)でも大きな変化が起こり続けています。
ダーウィンさんが言っているように変化に適応するが現在の私のメインテーマです。牛歩に歩みではありますが引き続き精進を続けていきますね。
院長 静野
令和4年8月1日
どうぞ私と一緒に成長・進化の道を歩んでいきましょう!
私は健康オタク、自己啓発オタク、成功オタク、スピリチュアルオタクです。
健康問題・不安や恐怖心の研究・探求が私の人生テーマ
子供の頃から虚弱体質。顔色が悪く、胃腸が弱く太れない体質。何かに取り組んでも、直ぐに疲れて集中力が続かない。人前に出ると緊張するビビリで、精神面でも常に不安や恐怖を抱えていた子供時代。
寝込むことは滅多にありませんが、いつも体のどこかで不調を感じていたので自然に健康や生命や哲学への関心は高かった変わった子供でした。
向上心は高い方でしたが、肉体的にもメンタル的にも持久力・スタミナ・根気・やる気が続かないのが悩みの種でした。勉強は常に中途半端で学校の成績はイマイチでしたね。
スポーツに関しては瞬発力や走力は他人より秀でていたので、中学はバレーボール、高校・大学は陸上競技の短距離走に熱中しました。しかしスタミナがなく無理が効かない虚弱体質に足を引っ張られてイマイチなスプリンター。競技生活は故障に泣かされて不完全燃焼で終了という中途半端な青春時代でした。
大人になってからも、腰痛、肩こり、頭痛、アトピー性皮膚炎、アレルギー、慢性胃炎、不整脈などの不定愁訴のオンパレード。
メンタル的にもスイッチが入ると頑張るが好不調のムラがあり持続できません。夢や目標に向かって、いろんなチャレンジをやりたくても心と体がついてこないというジレンマを常に抱えていました。
私にとってこのような〈肉体的&精神的な体調不良・慢性症状〉克服するのは人生の課題でした。
体調不良・慢性症状・ムラッ気から脱出成功!
様々な導きや幸運のお陰で、今では完全ではありませんが、かなりの部分で慢性症状から抜け出て意欲的に快適に毎日を過ごせるようになっています。
メンタル的にも安定して自助努力を継続出来るようになりました。
それはここに至るまでに出会った様々な導きや幸運によって、「健康になるコツ」「成功するコツ」「幸福になるコツ」を知ることが出来た結果です。
これらの智慧と知識とコツとマインドのエッセンスをこのHPとブロクにて綴っていきます。
10代からトライ・アンド・エラーを繰り返して現在に至っております。
現在59歳ですので、40年かけて取り組んできております。
優秀な人なら30代40代で既に成功を収めているのですが、
私は典型的な凡人でスロースターター。50代後半になっても現在進行形で取り組んでいる真っ最中です。自分的には後半追い上げ型の大器晩成型だと思っております。^^;
そんな凡人な私ですが、整体院を20年に渡り経営し続けて、競争が激しい治療院業界で生き残り、それなりに繁盛整体院を経営できるところまでは、成果を出せています。10年前に法人化しておりますので会社の経営者でもあります。
原理原則を現場で徹底的に学んだ20代
私は大学卒業直後に《働きながら学ぶ高校生を対象としていた企業内高校の教師》《リーダーとして学校組織を運営管理する立場》という特殊な環境での社会人時代を7年間経験しています。
大学を卒業したての頃は、頭でっかちでプライドばかりが高く、周りの責任に転嫁して自分のケツが拭けない、自立の出来ていないダメダメな人間でした。
この人生最大の逆境時に、「一人前の自立した大人に成るまで絶対に逃げない」と決意して、上司や先輩に教えを請いつつ、自己啓発本を読みまくったりして、トライ・アンド・エラーで葛藤&奮闘した時期があります。
この時に【世の中には原理原則】があり、《自分の人生に100%責任を持ち》真理に基づいて思考し行動すれば成功できるという法則(コツ)を知りました。
お陰様で、この時の経験とその時に得た智慧のお陰で、整体師に転職しても時間は掛かりましたが、一定レベルの成功を修めることが出来ました。
これは私が今までの人生で得た智慧と知識とコツとマインドのエッセンスのお陰なのです。
凡人な私だからこそ伝えられること
凡人だからこそ、成果が出せない人の気持ちはよく分かります。
手前味噌ですが、凡人が結果を出すコツを教えるのは上手です。
私も61歳という年齢になってしまいましたので、「そろそろ受けてきた御恩を返さなくては…」という思いが大きくなり、このブログを綴っています。
《長年のお体の慢性症状でお悩みの方》《成功したくていろんな事に手を出してきたけど成果を出せていない方》《人間の幸福とは何なのか?と探求されている方》…etc.
どうぞ私と一緒に成長・進化の道を歩んでいきましょう!
整体院『グッドバランス」
院長 静野 一夫
a:9134 t:7 y:4